Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2020年8月3日さっぱりとしたい

一期の家高松です。

 

天気予報に、ようやく晴マークが見えるようになってまいりましたね。

今度は気温の上昇に注意しないといけません。

 

日本の夏は湿度が高く蒸し暑い為、過去にも様々な方法で涼がとられてきました。

流しそうめんもその一つで、昭和30年代に、九州は高千穂近辺で生まれた食べ方だとか。

 

そこで「うちでもやってみよう」という話になりました。

本格的な竹は手に入りにくい&室内は狭いので、そこは文明に頼ります(笑)

 

 

プラスチック材質のレールを連結して、水を流します。

雰囲気出ていますね。

 

 

薬味等も準備万端。

美味しそうです^^

 

 

尚、ご時世を考慮し、手洗い、消毒などの他に、以下のように対応しています。

 

①一人ずつ交代制

②掴むお箸と、食べるお箸は別

③食べる(すする)時は離れて

 

 

 

それではスタート!

 

 

 

小さいながらも、スムーズに流れていきます・・・!

 

 

上手に取れました~!

 

 

 

お味はいかがでしょう?

見た目も涼しげで、楽しく召し上がってくださいました^^

 

 

それではまた次回!

ページトップへ