一期の家坂戸三光町です!!
9月19日に比企郡鳩山町のJAXAの地球観測センターに行ってきました!
{宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2003年に宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙開発事業団(NASDA)の3機関が統合して誕生しました。
政府全体の宇宙開発利用を技術で支える中核的実施機関と位置付けられ、同分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行っています。
私達の生活している地球の環境状態を、人工衛星から観測するリモートセンシング技術。
今日重要な役割を果たしているこのリモートセンシング技術の確立・発展のため、1978年10月、埼玉県比企郡に地球観測センターが設立されました。
緑豊かな自然に囲まれたセンター内には、巨大なパラボラアンテナがあり、日々、衛星からのデータを受信して、筑波宇宙センターに送ります。
その後、研究機関や大学、国内外のユーザの注文に応じて、コンピュータ処理して提供され、環境問題の解明や災害監視、資源調査といった幅広い分野で利用されています。 公式より転載}
つまり宇宙から衛星のデータを飛ばして地球観測センターのアンテナで受信し、筑波宇宙センターに情報を送って地球全体の情報を得ているという事なんですね!!
一期の家坂戸三光町からは25分程のドライブになり…皆様車中はこれから行く所を楽しみで終始お話しされておりました!!
地球観測センターに着き、守衛の方に何度も来て「大変ですね!」とお話しされましたが、
この笑顔を見て、皆様と一緒に行けて本当に良かったと思います!!
中に入るとボタンを押して映像が見れたり、ミニゲームが出来たり沢山の物がありました!!
時間がいくらあっても足りない位に遊べたり、学ぶ事が出来ました!また行きましょうね!!
三光町からでした!!