Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2019年11月23日2019.11.15鎌北湖にお散歩レク!

こんにちは!一期の家坂戸三光町です。

11月の外出レクは鎌北湖に紅葉を見に行きました!

行く前から皆様楽しみにされており、乗り始めると嬉しそうにされておりました。

着いて皆様で集合写真を撮りました!

歩き始めると綺麗な湖と紅葉が!

 

 

 

 

 

紅葉は残念ながら来週が見頃との事で…来年は時期をもっと合わせてもみんなで見に行こうと約束しました!

 

 

 

 

2019年11月20日折り鶴づくり

こんにちは!一期の家 行田持田です。

去る11月11日に巨大な折り紙で折り鶴づくりを行いました!

ちなみに、なぜ11日に行ったかと言うと11月11日が「おりがみの日」だからです!

数字の1が4つ並ぶ11月11日、数字の”1”を正方形の一辺と見立て、1が4つで正方形のおりがみの4辺を表すことから、
1980年、この日を「おりがみの日」に制定しました。by東京おりがみミュージアム

日頃の個別機能訓練の結果、巨大な鶴が4羽も折れました\(^o^)/

どうでしょう!施設中羽ばたいております!!

2019年11月17日東京施設対抗大運動会1開会式

本日のブログの内容は少し前の話になりますが10月28日大山ハッピープラザにて行われた東京の一期の家6施設対抗による大運動会の様子をいくつかに分けてお届けします。各施設2-3名の代表を選抜しての戦いとなりました。スタッフも合わせると40名ほどが集結しました。

最初の記事では開会式の様子をお届けいたします。

まずは大谷口代表の方による選手宣誓。なんと今大会唯一の夫婦でのご参加でした。高らかに運動会開催の宣言をして下さいました。

競技に移る前に全体で準備体操が行われました。

松原の加藤さん指導の下皆さましっかりと身体を動かし、来るべき戦いに備えていらっしゃいました。

今回の合同運動会には辻社長にも出席していただき、開会の挨拶をして下さいました。

社長の横では今大会の解説として大谷口の管理者木村さん、実況として島田マネジャーが軽快なトークで大会を盛り上げてくださいました。

次回の記事では第一競技の玉入れについて書きたいと思います。各施設それぞれの作戦が勝負を分けたようです。

2019年11月15日日本舞踊がやってきたIN要町

こんにちは!一期の家要町です!

徐々に着込む服の厚みが増え冬の空気を感じております
今年も残り50日を切ったそうですが、これから益々寒くなるので暖かくして過ごしてください?

さて、先日11月16日は要町に日本舞踊の方が来てくださいました!はい、拍手!

 

ご覧下さいこの見事な着物ぉ!
京都の老舗の呉服屋さんもびっくりでっせ!!

この腕のしなり具合よ!

走り高跳びの試合用のバーよりしなっております!

ご利用者様もとても喜ばれており「私も着物着たいわぁ」と仰られておりました着るっきゃない!きゃないのよ!

最後はみんな一緒にtake a picture!!!

次回は浅草をぶらり散歩。。。

 

coming soonで御座います。

2019年11月10日「喫茶大谷口☆」始めました

 

皆さまこんにちは!一期の家大谷口です!!

すっかりご無沙汰している間に、

季節は秋から、肌寒い季節へと変わっていっておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

大谷口では、9月より、不定期ですが、専属パティシエ(介護職員)による

手作りスイーツを提供させていただいております。

 

 

 

 

毎日皆様から、「美味しい‼」の声だけでなく、「今日は何だろうね~」との声も頂いています。

皆様からのリクエストにも、ドシドシ答えて参りますので、是非お越しくださいませ☆

 

ページトップへ