Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2014年2月3日今日は、「せつふ〇〇ん」日和!!

はい、松原の登場です!!

今日は節分ですね!!!!!!「きゃ~怖い。。。」←苺の心の声です。。ww

なので、松原も1日節分気分を味わいました。今日は、大イベント日和ですあります!!

まず、午前。午前中は、昨日が作った鬼も使って、豆まきをしました!

机の上に居る「鬼ジャー」が見えますかね。。。その後ろには、鬼ジャーの親分が佇んでいます!!

皆様は椅子に着席をされての豆まきとなりました!

鬼に向かって一生懸命に豆を投げ、笑顔で楽しまれているご様子ww

いや~楽しそう!!今日はお天気にも恵まれ、暖かいですからねw

そして、鬼も疲れたのか、一息。。

ちょっとかっこよく見えますね。

そしてそして、午後!!!!!!!!

登場!!いつもおやつでは、「日本横断!!」をしますが、せっかく今日は節分なので、恵方巻きを作ることにしました!!しか~し、「ねぇさん、事件です。」恵方巻きだとお昼の後なのでご飯が。。。ということなので、

今回はクレープ恵方巻きを作ることに決定!!!!

今日の恵方巻き、クレープ生地に、ホットケーキ・フルーツ・ジャム・生クリームなどを思い思いに乗せ、包む形にしました。

今回ももちろん毎回の如く皆様と一緒に作っていきます!!

分量を量ったり、混ぜたり、皆様が協力して作っていきます。

そして、少しずつかんせいに近づいていきます。今日はクレープ生地を冷やすこともあり、お皿を冷凍庫で冷やしておきました。

そしてそして、包んだら、完成~~~~!!

お、おいしそう。。。。。。。ww

クレープ生地は、が担当しましたww今日はフルーツミックスを使ったので、いろんな味のフルーツが楽しめますw

皆さん、お待たせしました。本当は切ってはいけませんが、今回は特別に断面図をご用意しました。

じゃ~ん。これを皆様作られ、今年の方角である、「東北東」を向いて食べていらっしゃいました。

皆様気に入って頂けたご様子。初めての方も、毎年食べているという方も、家で太巻きを食べるというかたもそれぞれですが、今日のことは一つの楽しい思い出として一瞬でも思っていただけたのではと感じています。

美味しかったといって頂けて、も、楽しい思い出がまた一つ増えました。

明日からも、皆様が笑顔で楽しく過ごされ思い出に少しでも長く残るようなことを企画し皆様と一緒にチャレンジしていきたいです!!

 

では、「鬼は~外!!は~内!!!!!」

ということで、松原でした!!

2014年2月2日今日は〇〇日和??

はい、こんばんわ。松原苺です。

あ、ちょっとまって下さいねw     松原苺ですwわーーー女の子っぽい!!w

はい、そんなことは置いといて、今日も松原、のんびり活動してました!

午前中は、もう少しでお誕生日のお客様がいらっしゃるということもあり、皆様で飾り付けを作りました!

折り紙を切ったり、輪っかを作ったりと、今回も楽しい日になりそうですw

そして、午後は、松原苺恒例の、「おやつで日本横断!!」を行いましたw

今回は、新潟県!!新潟県では、「ぽっぽ焼き」というおやつが有名らしく、黒糖のやさしい甘さのするおやつを作ることにしました。

今回の材料はこれだけ!作業も簡単に行うことが出来、だれでも参加することが出来ますw

あ、重曹も少しだけ加えます!

いつも通り皆様と一緒に製作~!生地を全て混ぜ混ぜして、焼くだけ!!!!

いや~、今見ていてもおいしそうですね~~。

ほんのり甘い香りも広がり、お腹が鳴ってきました。。。。笑

じゃ~ん!完成!ホットプレートで焼いた生地を、くるくると丸めて完成でした。いやぁ、簡単でおいしかったですw

 

あ、そうそう、松原では、節分に向け準備が進められています。

そして、もちろん節分用の豆も準備しましたw

よし!!!!

明日は、恵方巻きの代わりに、松原苺特製の恵方クレープを皆様と一緒に作りたいと思います!!

そしてそして、本日1番の目玉!!!!

5人合わせて、鬼ジャー!!!ww」っということで、松原苺が鬼を作ってみました!

可愛いので、豆をぶつけるのが可哀想と感じています。。。しかし!明日は節分!!

皆様にも季節感を感じて頂くため、可愛い鬼たちに豆をぶつけたいと思います。笑

 

はい、幼稚園に居そうな鬼ですね。。。

では、松原でしたーーーー!!

2014年1月30日今日は〇〇エもん日和!!

はい、こんにちわ。松原苺です。

今日はお昼頃から天気が思わしくありませんでしたが、松原では様々なことを行いました!!

午前中は、機能訓練!皆様一生懸命に体を動かし、日ごろあまり意識しないことを重点的に体操しました!

そして、おやつ。今日は甘いものが好きな皆様に合わせ、「どら焼き作りをしました」どら焼きといえば、〇〇エもん!

ホットケーキミックスを焼き、餡子を乗せるという簡単な作業に思われますが、実際やったことのない方も多く、初めてのどら焼き作りに挑戦しました!!

ひっくり返す作業もうまくいかないこともあり、手首を意識して焼かれていました。「あ~。」「おっ」など、ひっくり返すたびにため息や感想が漏れました。

本日も、ほぼ全員参加でおやつ作り。皆様だんだんコツをつかんで最初よりも後に行くにつれ完成度も高くなっていきました。

そして、無事完成!!

「やっぱりおいしいねぇ」「初めて作ったけど、いつも楽しい」「甘さもちょうどいい」など、うれしい感想も聞かれ、今回もおやつは満足いただけたと思います。

あまり作ることのないもの、食べることのないもの等、皆様に親しんでいただけるようにこれからも企画していきたいと思います!!

では、松原苺でした!!

最後に、どら焼きの写真、どーーーん!!

 

2014年1月29日今日は、桃太郎日和!

はい、松原苺です。

「も~もたろさん、ももたろさ~ん。お腰につけた~??」

っということで、今回は「キビ団子!」w

キビ団子と言えば、桃太郎。桃太郎と言えば岡山県!なので、今回の「おやつで日本横断!!」の舞台は、岡山県に決定!!!!!!

皆さんは、キビ団子作ったことありますか??えーっと。。なんとなぁく聞いたことはあるけど、作ったことも食べたこともない!なんて方もいらっしゃる様子。。。さぁ、作りましょう!!!!ww

しかし、姉さん、事件です!」はい、事件が発生しましたww

なんと。。。一期の家松原の近くのスーパーに、「もちきび」が売ってない。。。泣

さぁ。。。。どうしましょ。。。

「そうだ!京都に行こうw」なんて冗談を言っている場合もなく、今回は臨機応変に、栄養もバランスよく取れるように、十六雑穀の素を使うことにしました!!そして、もちもちしすぎないようにと、今回はサツマイモを入れることに決定!!

餡子の様に見えるのが、十六雑穀。きなこは、身体のことも考え、少し甘さ控えめに仕上げました!!

まずは、きびとサツマイモを潰すことからスタート!!

ゆであがったサツマイモを一生懸命に潰す男性陣。その横で、きびを潰す女性陣。。

皆様、いつものことながら真剣なご様子。職員も混じり、今日は全員参加でおやつを作っていきます

そしてそして、お塩、きび、サツマイモを混ぜ、くるくると丸めていきます。

初めてのキビ団子作りに感心される皆様。

ちょうど、おやつの時間に完成~!!

ほんのりもっちりとしていて、食べやすく、どこか懐かしい味わいになりました。

そう少しで節分。桃太郎も、このキビ団子で家来を従えて鬼退治に出発!!!する予定!!

 

では、松原苺でしたww

2014年1月27日〇〇日和!!本日2回目!

はい、前回に続き、松原苺ですww

えー、本日が、メインイベント!!

1月がお誕生日のお客様がいらっしゃり、皆様でお祝いしましたw

お風呂には入浴剤、レクでは飾り付けをつくり、午後はケーキを作り、お帰りの際には、ささやかながら色紙をお渡ししました。

1年に1度しかない、たった1日の特別な日。当日にお祝いできなくて残念ですが、少し遅れてお祝いできただけでも光栄です。巡り合えてよかった。楽しい。うれしい。など、言っていただける思い出を少しでも作ることが出来たと感じております。

なので、その幸せを皆様にもお知らせしたいと、本日2回目の更新!!

職員を中心とし、ほぼ全員参加で、ケーキ作り!作ることも食べることも楽しいですよね!!

 

 

今回のケーキは、ブッシュド・ノエルのようなロールケーキを目指しました!

ホットケーキミックスを焼き、クリームを塗ってフルーツを入れてロール!!

少し生地は分厚くなってしまいましたが、なんとか完成~!

そしてそして、せっかくなので集合写真!!

すこしケーキが見えにくいですが、2本ロールケーキを作りました!!

皆さん、知ってますよ。ケーキの拡大写真を待っていらっしゃること。

バーン!!

はい、ご存知通り、ケーキカットの後です。。。笑

こうやって見るとショートケーキのようにも見えますよね!

味は保証付き!!皆様、喜んで「おいしい」と口々に喜んで頂けました!!

せっかくのお誕生日!少しでも楽しく、長く、思い出に残りますように!!!!!!!!

では、松原苺でした!!

ページトップへ