Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2020年4月6日3/31に桜餅を作り、4/1桜の花見に…

こんにちは!一期の家坂戸三光町です!

4/1にロールさん(訪問美容)の方を巻き込んで花見に行ってきました!

今回は事前準備として…3/31に皆で桜餅を作りました。生地から作って頂き…

 

片面出来たらひっくり返す!!”

両面しっかり焼けたらこしあんを包んで

作った方の名前をふせんに書いて貼り付けます。

 

 

 

 

 

これで準備万端!

そして翌4/1…

 

残念ながらの雨…ですがやると決めたからには最後までやります!

まずはロールさんに美しくして頂きます。

準備が出来たら出発!

行先は職員情報で今桜が綺麗だと言われている年明けにも行った永源寺に行きます。

 

 

 

 

とても綺麗で雨でも楽しい一日になりました!

以上坂戸三光町からでした。

桜が散る前に…

こんにちは!坂戸三光町です!

3月はコロナウイルスの影響で買い物レクリエーションが中止となりましたが…三光町はただでは転びません!

3月も終わりを迎えようとするなか桜も散り始め、桜を見なければ!という思いにかられ、近くの桜の絶景スポットに皆様で行ってきました!

少し風が強く車の中で見学頂く方もいらっしゃいましたが皆様桜の綺麗さに感動して下さっており、職員利用者様共に楽しめた一日でした!

帰りに去年行った桜の絶景スポットにも行きましたが

今年              去年

 

変わらず綺麗な景色を見せて下さっておりました!

以上三光町からでした。

2020年4月3日その日迄!松原

 

こんにちは!松原です。

ご利用者様から職員への「気を付けて帰ってね」の優しい一言がこのポスター作りの

きっかけになりました。

今、ご利用者様がお元気に来所し、ご利用して頂ける事!感謝と職員の励みになっています。

いつか、必ず来るその日迄!ご利用者様と職員明るく、楽しい時間を過ごしてゆきます。

 

2020年4月2日うさぎと卵と

一期の家高松です。

 

 

今月4月はイースター、復活祭があります。

 

日本では馴染みの薄い行事ですが、そこは日本人。

 

薄いならば薄いなりに楽しんでしまえる国民性で、

 

宗教色を出来るだけ抑えつつ、2010年頃から徐々に知名度を上げてきているようです。

 

 

というわけで。

 

高松でも一部取り入れてみました↓

 

 

 

そう、カレンダーです。

 

毎月、職員と皆様で作成しています。

 

切り絵や貼り絵、折り紙を組み合わせた、色鮮やかな出来栄えですね。

 

 

日付に使用しているのは「イースターエッグ」。

 

「動かない卵から新しい生命が生まれ出る」ことから、死と復活の象徴とされているようです。

 

血や生命を表す赤い色に塗られる事が多いようですね。

 

 

曜日に使用しているのは「イースターバニー」。

 

イースターエッグに比べて、地域限定かつ新しい習慣のようですが、

 

「多産のウサギは豊穣の象徴」とされているようです。

 

 

高松カレンダーは他にも、色々な装飾が用いられています。。

 

 

 

例えばてんとう虫。可愛いですね。

 

ちなみに、折り紙リースは毎月更新されています。

 

 

 

 

 

 

こちらは折り紙で作った蝶々

 

立体的に仕上がっていて、こちらも可愛いらしいです。

 

 

 

 

カレンダーは、その年のその月しか使えません。

 

でも、せっかく皆様が一生懸命作って下さった物。

 

少しでも見て、知って頂ければ幸いです。

 

2020年3月29日雪景色を見ながら

こんにちは!松原です!

桜が開花になりお散歩をしながらお花見をし、そして葉桜に。。。。。春の訪れが近くまでと思っていましたが!

そして、なんと今日は雪景色!

そして直ぐ、ご利用者様と職員が思いついたのは「寒い日はお好み焼き!」

ある材料をどんどん入れて「どんどん焼き?」「オムそば?」パティーの始まりでした。

雪景色を見ながら、皆さんの雪の日の思い出のお話をお聞きしながら

心温まる1日のご様子をご紹介します!

ページトップへ