Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2016年6月27日ペンギンは飛べないけど、飛ぼうとしたっていいと思う。

皆様こんにちは♪

一期の家 高松 イチネットセイヤ☆です!!!

最近暑い日が続いてますね~

梅雨だというのに雨が降らなくて私が干上がりそうです(笑)

さて、一期の家 高松ではそんな中ちょっとでも涼しく感じられるよう

寒い所に住む生き物を捕獲しました!

↓この子です

皆様で制作しました。

とても気に入っているみたいです♪

 

さて、後ろにいるアサガオ君。たくましく成長しております。

当初用意しておいた網の最上部に達し、急遽別の柵を追加しました(汗)

アサガオ君。恐ろしい子(@_@;)

ではでは本日はこのへんで!

皆様ご機嫌よう♪

2016年6月18日三味線の演奏に来て下さいました!

皆様こんにちは!

一期の家 高松 イチネットセイヤ☆です!

今回は西落合の頃にとてもお世話になった三味線の演奏が

高松にも来て下さいました!

今回は初夏の小唄を30分程演奏して下さいましたよ♪

っというか会うの久々です!

前回もいらして下さいましたが都合があって私が来れず(泣)

久々に聞けてほんとによかった~♪

身を乗り出して聞いていらっしゃる方もいらっしゃり

演奏して頂いて感謝です!

あ、アサガオですが順調に成長してますよ~

上↑の写真の左端に少しだけ見えます♪

成長早~い!!

三味線の演奏でまた成長するかもしれません(笑)

ではでは本日はこの辺で

暑い日が多いですが皆様が熱中症になりませぬよう・・・

気を付けて下さいね♪

御機嫌よう♪

2016年6月17日あじさい

一期の家 熊谷です。

今日の熊谷は昨日の雨がすっかりと止んで、蒸し暑い一日となりました。

せっかくの晴天・・・こんな日は外出ですね!

熊谷のあじさい寺、能護寺へ行ってきました。小さな軽自動車で、職員2人、ご利用者様2人の4人で片道30分くらいドライブ。

途中田んぼ道に入り、「私、都会育ちでしょ、田んぼを見るのは珍しいのよ」とIさん。助手席のHさんは、「私は大型免許持ってたからこんな道もよく通ったわよ」と、得意げなご様子。

能護寺へ着くと、ほかの施設からもたくさん来られていらっしゃいました。

お参りをし、あじさい見学。あじさいってたくさん種類があるのですね。

ちなみに・・・あじさいの花言葉の一つに「一家団欒」があります。

小さな花がたくさん寄り集まっている様を表して、家族や仲間が団結している様子に結び付けられたそうです。ご利用者様より、「みんな兄弟みたいなものだから」と言葉をいただくことがあります。みんなで寄り集まり、家庭的な場所であり続けたいですね。

帰り道、八木橋デパートで「あついぞ熊谷」の看板を前にカメラマンがスタンバイ。

6月半ば、最高気温32℃の熊谷でした。

 

 

2016年6月16日シニアコミュニティの取材が来ました!

こんにちは!小竹町 管理者の島田です!

6月15日にヒューマンヘルスケアシステムさんから出版されている雑誌のシニアコミュニティの取材が一期の家 小竹町に入りましたー!
まさにこれが写真撮影中です、、。

本部長の鈴木さんは撮影慣れしたような満面な笑顔に対して、固まった表情の島田でした。泣

地域密着型デイサービスの課題やこれからについて等、お話をさせていただきました。

乞うご期待です。島田の固まった表情は笑って流してあげて下さい。泣

一期の家 小竹町   島田

2016年6月1日他人から見たら失敗だ と思われる人生にも、 その人にとっては真実がある。

はーい皆様こんにちわ♪

一期の家 高松 イチネットセイヤ☆です!!

今回はアサガオではなく皆でおやつを作ってみたのでご紹介致します!!

ベビーカステラみたいなものなのですがベーキングパウダーを使わない物です。

皆様で生地を混ぜ混ぜ♪

 

よし焼くぞ~

今回は一期の家 高松の元気印!矢島さんと川島さんに焼いてもらいました♪

トップバッターは矢島さん、自宅でも料理をしているだけあって手際がいい!!

表面がサクサクしたものをサクサクと作って頂いて次の川島さんにバトンタッチ!!

何でも普段料理をしないという川島さん。真剣にやっており顔を上げてくれなかった(泣)

近いうちに川島さん紹介のブログを上げましょうかね~

勿論作ったあとは皆様でおいしく頂きましたよ♪

アサガオも目に見える変化があったら報告していきます!!

ではでは本日はこの辺で。

皆様御機嫌よう♪

 

 

ページトップへ