Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2019年5月18日民謡ボランティア

こんにちは!一期の家 行田持田です。

令和になってもう18日…なかなか実感は沸かないものですね(^^;)

気温の方も暑いなったり涼しくなったり、、今年の夏が今から怖く感じているのは私だけでしょうか?

 

さて、先日施設に民謡のボランティアの方が来所されました。

行田市社会福祉協議会様より「謡友会」さんです!!

 

迫力のある演奏や歌声で、利用者様方魅了されていました!

演奏終了後には「握手して!」と利用者様が率先して声を出しておられ、長蛇の列を作っていました(笑)

 

素敵な時間をありがとうございました!

もし、ボランティアに悩んでいる方がおられたら、是非とも謡友会さんに一声掛けてみて下さい!!

2019年5月15日ランチバイキング

こんにちわ!久しぶりの投稿になってしまいました。 一期の家大谷口です。今回はとある日のランチの様子をお届けしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は大谷口で初の試みとしバイキングスタイルとしてみました。ご利用者様にご自分で好きな物を選んで頂き好きなだけ食べていただくというスタイルにしました。普段はなかなかご自分で選べない事が多いせいか、皆様ニコニコされ召し上がられていました。

特にエビフライ、大根のサラダが人気でした。足りないといけないと思い、余る位の量をご用意したのですが、なんと完食されました(驚)

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、めっきり食事量も減ってきている利用者様もサンドウィッチはパクパクを大きな口を開けて召し上がってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後もバイキングランチを取り入れていきたいと思っています。次回は、中華料理バイキング・・・今日は大谷口からランチバイキングの様子をお届けしました。

 

 

 

 

 

 

2019年5月13日熊谷活動報告:リハビリ②

連続投稿失礼いたします( *´艸`)熊谷曙町です!

リハビリグッズ紹介、2個目はゴム掛け可動域訓練です。熊谷ではご自身の洗濯物を干していただいたり、畳んでいただくご利用者様が多数いらっしゃいます。この訓練は洗濯動作維持、肩・腕周りの可動域の維持・向上を図る効果が期待できます。最初は簡単なバージョンで少ないゴムで行って頂いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、段々と慣れて来られ、「簡単だよ!」との言葉が増えた為、ゴムと洗濯ばさみを増やしてバージョンアップ!ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

複雑なゴム掛けに変身しました!洗濯ばさみを挟むことや、重なるゴムに頭を悩ませながら。時にご自身の手にバチン!!:;(∩´﹏`∩);:とあたってしまったりしながら、取り組んで下さっております。

継続は力なり~頑張っていきましょう٩( ”ω” )و

熊谷活動報告:リハビリ①

(✿✪‿✪。)ノこんにちわ!熊谷曙町です。熊谷ではリハビリ活動を行っています。こちらは、数字合わせです。ボードの数字と同じ数字の駒を置いて行くものです。単純な作業ですが、バラバラな数字を合わせていく事は、集中力と手指の動作、小さなものを掴むことも大切な機能訓練になります。最初は時間が掛かっていたご利用者様も少しづつペースが速くなってきています。これは、表裏で数字並びが違いますので、皆様毎日どちらかのプレートを表裏でワンセット行って頂いております

今後も順次にリハビリグッズをご紹介していきますので、熊谷曙町!よろしくおねがいしまーす!

 

 

 

 

 

 

 

2019年5月4日落語ボランティア

こんにちは!一期の家 行田持田です。

昨日、行田市社会福祉協議会様の紹介で落語のボランティアさんが来所されました。

 

初めて来て下さった落語家さんに、ご利用者様皆様が「今から何をするんだろう?」という表情を浮かべていましたが、

いざ始まると真剣な眼差し鑑賞され、笑い声や拍手が起こっていました!

普段、笑顔が少ない利用者様の笑顔も見ることが出来ており、ご利用者様にとって楽しめる時間を提供することが出来ました!

 

今回、来所されました落語家さんは三洋亭大笑さんとおっしゃいます。

皆様もご興味がありましたら、是非社会福祉協議会様の方へご連絡してみて下さい(^-^)

ページトップへ