Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2019年4月30日ふわとろチーズケーキ作り♪

こんにちは!小竹町です!平成最後のブログ更新になります!

本日はタイトルの通りふわとろチーズケーキを作りました♪

まず材料や使用道具です~

 

 

 

 

 

 

 

 

まず①クリームチーズ100gとバター20gをかき混ぜてから牛乳とレモン汁を入れます~

かき混ぜ慣れていて凄く上手い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その間に卵黄と卵白を分けて…凄く器用ですね♪

そして卵黄をかき混ぜます~

 

 

 

 

 

 

 

①に卵黄を2回に分けて入れ混ぜます~

そしてそこに薄力粉を30gを入れ、混ぜます!

 

別ボウルに卵白と砂糖40gを入れ、皆様協力の下、泡を立てて頂き…クリーム完成!筋が良いですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①に3回に分けてクリーム入れてかき混ぜると、こんな感じになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして炊飯釜にサラダ油を塗り、混ぜた生地を入れ込みます!

そして普通モード(早炊き、省エネではない)で炊くと…

 

 

 

 

 

 

 

 

30分後…こんなにふっくりと出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様とても喜んで下さり、「美味しかったよ」や「器用だね」と仰って頂くなど温かい雰囲気に包まれました。

以上小竹町からでした~♪次回もお楽しみに~♪

 

2019年4月19日外出レク@板橋清掃工場

こんにちは!

一期の家 小竹町です^^

 

今日はお隣の一期の家 大谷口との合同イベントで高島平にある板橋清掃工場へ出掛けてきました!

送迎車2台、レンタカーも入れて合計3台での大移動です!

向かう車中では皆で景色を楽しんだり、お喋りをしたり、飲み物を飲んだり、歌を唄ったり♪

遠足さながらでした^^

 

現地に到着すると、まず職員さんが温かく迎えてくださいました^^

工場内では普段では見られないような内部の様子や、貴重なお話に皆さん感激!!!

身を乗り出して皆さんご覧になられていました^^

 

(私も初めての工場見学に実は大興奮していました。笑)

 

 

 

 

 

 

 

集合写真もパチリ♪

帰りの車内はウトウトとされる姿もちらほらあったとか、なかったとか・・・

 

皆さん初めての経験に大喜びで帰路につきました^^

 

 

 

 

 

 

 

板橋清掃工場の皆さん、今日は本当にありがとうございました!!!!!

 

 

 

 

 

(撮影にも大変気さくに応じてくださいました^^)

 

小竹町ではまだまだ楽しいイベントを企画中です!

お楽しみに~~~!!!!!

2019年4月5日小竹町お花見

 

 

こんにちは!一期の家小竹町です!

いよいよ4月に入り、春本番の陽気になってきましたね^^

今日はあいにくのお天気ですが、週末の東京は20℃を超え、絶好のお花見日和となりました♪

 

ここ、小竹町も先週は二度に分けてお花見に出掛けてきました!!!

 

全てをお見せすることが出来ず残念ですが、ほんの一部ご紹介します^^

満開の桜の下、皆さんとても喜んで頂けました^^

平成最後のお花見を満喫した小竹町からお届け致しました!

体調を崩しやすい季節ですので、皆さんも気を付けてお過ごし下さいませ^^

2019年1月2日初詣

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。こんにちは!一期の家小竹町です。今日は天気も良く近くの氏神様にお参りに行ってきました。

 

  

スタッフも何やらお願い事しています。多分、私が思うに「今年も沢山、旅行に行けますように」だと勝手に思っていますが・・・(笑)

皆様、順番に思い思い、お願い事をされていました。帰りに皆様でお札を買い施設の柱に早速貼りました。

 

2018年12月31日年越しそば

こんにちは!一期の家小竹町です。一年は早いもので今年も今日で終わりです。大晦日と言えばやっぱり年越しそばですよね!!年越し蕎麦は江戸時代に定着した日本文化で、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから、今年一年の災厄を断ち切ると言う意味で大晦日の晩の年越しの前に食べる蕎麦です。そんな年越しそばを本日、小竹町ではお昼に年越し蕎麦をお出ししました。皆さん「とても美味しい」と言って頂けました。

 

 

 

海老の筋を切り曲がらないように揚げたのですが見事に曲がってしまいました・・・(泣)

シェフの性格と同じなのでしょうか・・・(笑)

来年リベンジしたいと思います!

今年一年、大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。。

良いお年をお迎えください。

ページトップへ