Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2022年2月12日節分@要町

こんにちは、一期の家要町です

早くも2月になってしまい、先日(3日)要町では節分行事を行いました!

数日前から飾りを作って頂き

 

お面も半お手製です!(笑)

そして、当日は天気も良かったためお庭にて豆まきを行いました!

スタッフが交代で鬼役をし、皆様に厄払いの豆を投げて頂きました( ´艸`)

 

そしてこの日の昼食は恵方巻!

皆で今年の方角、北北西を向きながら黙食、、、、致しました!

 

今年も健康で過ごせることでしょう!(´ω`)

 

 

 

 

 

 

それでは、また次回ーー(@^^)/~~~

 

 

2022年2月11日小竹町の節分!!

こんにちは!一期の家小竹町です(*^-^*)

少し遅くなってしまいましたが小竹町の節分のご様子をお伝え致します(^^)/

まずは恵方巻きを頂きます(^O^)/

 

「鬼やりたい」と男性2名の方が名乗り出て頂きました( *´艸`)

それならば...

 

今年は初めて利用者様が鬼役行って下さいました(^O^)/

皆様鬼に向かって楽しそうに大豆を豆にぶつけられて言いました!(^^)!

次回のイベントもお楽しみにー(^_^)/~

2022年2月8日立春です。松原

こんにちは。松原です。

粘土細工の鬼を仕上げている間、いつの間にか2月4日に立春が来ていました。

そこでご利用者様のアイデアを頂き、松原のフロアも「春」を感じる、模様替え。

小さいけど力強い鬼と春模様のフロアー。

でも、外はやっぱりまだまだ寒い!

まだ、雪も降りそうです。。。。。。。

春よ来い!早く来い!です。

 

2022年2月7日節分

一期の家高松です。

 

2月3日節分。

今年も鬼がやってきました。

 

 

赤鬼、青鬼。

感染対策ばっちりです。

 

 

厄介なことに、この鬼は、豆を打ち返して(!)きます。

どうしたものかと思っていたら・・・

 

 

最後は金棒を奪われ、降参のポーズ。

「これは、まいった」

 

節分は「季節を分ける」という意味があります。

コロナ禍もいつかは分けて、過去のものにしたいですね。

 

それではまた次回!

2022年2月4日鬼退治!!!

こんにちは!本日は立春。まだまだ寒いですが、少しづつ春が近づいてくると思うと嬉しいですね。
千川では水曜・木曜と本日の3日間で節分イベントを開催しました(*^^*)
今年は段ボール鬼をみんなで手作りしたのですが、一生懸命作っていたら何だか愛着がわいてきてしまいました(^_^;)
この後倒すというのになんだか変な気分だね〜とみなさん。
みなさんが頑張ったがあって、立派な鬼が完成しました!!
ちび鬼を見て「私に似てる〜」とYさん。確かにいたずらな笑顔が似ているかも!?
広い庭に並べても、存在感あります!
なんだか企んでいそうな表情ですね〜。
今年は残念ながら年男・年女がいなかったのでみんなで裃を羽織って豆まきですヽ(=´▽`=)ノ
 「鬼は~外~」
「福は~うち」
2日目は厄介な鬼が登場。。
みなさんどこにいるかわかりますか??
挑発してきたり、踊ってみたり、なんとも憎らしい鬼です!!!!!!
この鬼には愛着がないのでみなさん、本気でボールを投げています!!
大きなボールの一撃でやっつけました\(^o^)/
と思ったらまた復活?!
なかなかしぶといです!!
怒った鬼が部屋の中まで入ってきました(; ・`д・´)
みんなで必死に退治します!!
上で仕事をしていたKマネージャーにも助けを求めて、なんとか追い払うことができました!!!
みなさん嬉しそう、そしてスッキリした表情ですね♪
ばっちり厄払いできた千川でした(^_-)
ページトップへ