Care TrustICHIGO NO IE

ブログブログ

2020年6月8日野菜作り キュウリ編

こんにちは。一期の家千川です

以前のブログでお伝えしましたが現在千川ではプランターで野菜作りを行っています。

4月中旬に植えたキュウリ。一か月ほど経過したころ、3本ほどが良い大きさになってきました。

 

 

早速収穫し、一番世話をして頂いた利用者様にお渡ししました。3本とも中々の大きさに成長してくれました。トマトも順調に成長してきています。

引き続きこのブログにて様子をお伝えできればなと思います。

2020年5月13日野菜作り

こんにちは。一期の家千川です。

5月に入って気温もグングン上がり東京でも真夏日到達目前な日々が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回千川からお届けするのは野菜作りの様子です。ある日庭にあるプランターで何か育ててみようと思い立ち、利用者様に相談したところ皆さま口を揃えて「何か食べれるものがいいな」との事(笑)。散歩がてら利用者様と苗を購入しました。まずは買ってきた苗をプランターに入れ替える作業。

 

先頭に立っていただいたのは趣味が園芸だったという利用者様。私を含めスタッフは園芸経験が殆どなく、心配していましたが「大丈夫、大丈夫」と作業を引っ張って頂きました。植えたのはトマトやナスなど3種類の野菜。後から職員が持ってきたお花も増えて現在スクスクと育っています。これから成長していく様子をこのブログで紹介出来たらなと思います。

2020年4月26日季節は巡る

久しぶりの投稿となりました。一期の家千川です。世界中が大変な状況ではありますが季節は巡ります。そんなわけで今回紹介するのは

 

 

 

五月の子供の日に向けた飾り付けです。五月人形はとても立派なものがあったので飾り付けました。2枚目の写真は玄関でお出迎えしてくれるのですが設置したのを知らなかった利用者さんは初対面だとびっぅりされていました(笑)

鯉のぼりは張り絵の物と塗り絵の二種類。利用者様が思い思いの色を塗ったり、貼って下さいました。

皆さんの鯉のぼりが自由に空を飛び回る時が来るのを信じながらこれからも家の中で出来る楽しいことを考えて過ごしていきたいと思います。

以上千川からお届けしました。

2020年3月15日けん玉名人千川へ現る

ご無沙汰しております。一期の家千川です。

本日は以前開催しましたけん玉レクの様子をリポートします

こちらはその名も健康けん玉と言うそうです。普通の物とは感触が違い、触ることで脳を刺激するとの事です。

まずは先生のお手本からスタート。この先生凄い方でかつてはもしもしかめよを八時間連続でし続けギネス記録を保持していたそうです。動きのある物なので写真だけで伝えるのはなかなか難しいところです。ちなみに皆様の反応も凄すぎて拍手より「おぉー」と心の声が漏れるなど静かな盛り上がりをみせました(先生も真剣に見てくれて嬉しいと喜ばれていました。)

それではそろそろ実践へ

各々けん玉を構えてスタート。いきなり大皿に載せようと頑張っています。しかしここで先生よりストップ。焦らずにまずは玉の部分を手で持ち剣先や大皿に載せていきます。先生によるとこれでも十分脳に刺激を与えるそう。しかし技の合間にどうしても載せようと挑戦しているのが上の写真の男性利用者様です(笑)

 

最後に大技成功の週間の一枚を。この後本人が一番驚かれていましたが(笑)これからも安全に配慮しながら利用者様に喜んで頂けるよう頑張っていきます。以上千川からけん玉レクリポートでした。

 

 

 

 

2020年1月5日新しい年のスタート

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

令和元年はあっという間にすぎ令和2年となりました。今年は東京オリンピックも開催され、利用者様も皆で一緒にみようと今から楽しみにされています。

 

さて千川でも元旦におせちをお出ししました。

 

 

 

 

 

 

結構な品数に皆さま「こんなに食べるかな?」と心配されていましたが縁起ものですので一口ずつでも食べるのが大事!

...半分以上の方がしっかりと完食されていました(笑)

今年も皆さまが笑って過ごせる施設を目指して皆で頑張っていきたいと思います。

このブログを読んで下さる皆さまとっても良い一年となりますようにお祈りしまして千川の2020年初ブログを締めたいと思います。

ページトップへ